画像2
現職のアベ総理大臣と現状の日本国憲法どちらの価値が高いか


なんとかを1匹見たら30匹いると思えというように、権力側の腐敗の進行度は表面化した30倍と思っておいたほうがいい。
既に警察の上層部を動かせるなら深刻だ。


前川氏の「面従腹背」を批判する者がいたが本質(あと現実)を見失っていると思った。
いったい何パーセントの官僚がクビを覚悟で逆らえると推測しているのだろうか。
99パーセントが逆らえないなら、勇気や模範だけを殊更強調しても意味がない。
この流れ自体が危険なんだよ。nobody


Krishnamurti あるがままのものの観察


―あるがままのものの観察、あるがままのものに“なる”こと―


理想(比較)なき観察―「あるがまま」と「あるべき姿(こうありたいもの・こうであって欲しいもの)」 あるがままのもの=現にあるもの、今、現に、このように存在する私の知覚的・心理的事実 瞑想は、「あるがままのもの」からの逃避ではない。それは、あるがままのものを理解し、そしてそれを超えることである。 あるがままのもの(=今、現に存在する私の心理的/経験的事実・現状)を理解することなしに瞑想は、 一種の自己・現実・問題からの逃避になるに過ぎない。瞑想とは、私・自我の感覚を生み出す思考の全活動を、一個の事実として理解することなのである。


それ自身の内部で、現在、実際に進行しつつあることに、どんな選択も是非判断もなしに気づいていること。 その基礎は「何かに到達する」という希望の一切ないところに敷かれます。希望を持つなら、この現状―絶望―から逃げているのです。 希望を持つのではなく、絶望を理解しなくてはなりません。 「あるがままのもの」の理解のなかには希望も絶望もありません。


動いている自己を観察し、それに学んで下さい。 それを見守り、それに破壊することなしに気づいていて下さい。 「私はそれを変えなければならない」「私はそれを取り除かなければならない」と言わないで。何の取捨選択もなしに、何の常識的・文化的・教義的な是非判断もなしに、ただそれを見守って下さい。 そのとき、その見守り-学ぶことの結果、自己は消え去ります。


この心の浄化は、意志によるものでも宗教的な訓練の結果でもありません。 いま在るものへの全的な気づきが、唯一の解放者なのです。


もし、あなたがあるがままのものを見るなら、あなたは世界全体を見ます。 あるがままのものを否定することに葛藤の始まりがあります。 世界の美しさはあるがままのもののなかにあります。 そして、努力なしにあるがままのものと共に在ることが徳なのです。


私たちは、私たち自身のありのままの生を見なければなりません。 果てしのない不満足さと空虚さを、 決して満たされることのない欲望と葛藤を、 そして、様々な娯楽、刺激物への逃避を。 非難も選択もすることなしに、恐怖や願望の歪みもなしに、 いま現にそうである私たち自身の姿を観察しなければならないのです。


そのとき、その観察のなかに、とてつもない変化が生じるのです。


いま現に、あるがままの姿(現実・事実)と、あるべき姿(観念・理想・理念)のあいだの矛盾・葛藤に 莫大な量のエネルギーが費されています。 この矛盾が無くなったなら― つまり、瞬間的・心理的に反対物を作り出してしまい、 そこへ移行しようとすることによって、事実あるものを見ない、ことを止めてしまったなら― 変容に必要なエネルギーは充分に存在するのです。 この反対物のあいだの闘いが、エネルギーの浪費を引き起こしているのです。


性的、生物的欲望などへの非難や修正、制御もまたエネルギーの浪費を引き起こします。 しかし、それらを非難することなく、そのなかに入り込み、それと共に流れ、 それと一つになってそれを見つめ、それを理解していくことができるなら、 そこにエネルギーのロスはないのです。 この豊富なエネルギーが変容には必要なのです。


ある瞬間において「あるがままのもの」は、恐怖や、ひどい絶望、束の間の喜びであるかもしれません。


結局、いわゆる修行を実践している人たちは、 彼らがいつか達成することを望んでいる遠くにある観念を追求しているので、 今、ここにある現実を見ることがありません。 彼らは常に明日の観点から考え、自分自身を訓練します。


未来において実現されるであろう理想像を心に思い描き、 「そう(で)あるべきだ」と考えるものを実現しようと、常に努力し、自己訓練しています。


彼は自分自身のなかで、現在、正に起こっている過程の全体を決して理解しようとはしません。 そうではなく未来の理想にのみ関わっているのです。


野心的な人間は誰よりもいちばん恐れている人間である。 なぜなら、彼はあるがままの自分であることを恐れているからだ。


困難なのは、 「あるがままの事実(現実)」から走り去ってしまうことなしに、それと共に留まる、ということです。


我々の反応・応答のたいていが、事実(現実)からの逃避の行為となっているため、 逃避しないでそれと向きあうことが、これほどにも難しいこととなっているのです。


しかし、真の実在はあなたの近くにあるのです。 遠くにそれを求める必要はありません。 真理を求める人は、決してそれを見つけないでしょう。 真理は「あるがままのもの」のなかにあるからです。 そういう真理こそ、美しいのです。


それに反し、 あなたが真理を自分の知識に基づいて思い描き、それを追求し始めた瞬間から、戦いが始まるのです。 戦う人は理解することができません。 ですから私たちは、注意深く、受動的に、 この「あるがままの生、あるがままの、今、存在するもの」を観察しなければならないのです。 いま現に存在するものについて、それを否定したり、何かに変えようとするのではありません。 あるがままのものの知覚それ自体が、その変容をもたらすのです。


しかし「あるがままのものの見方」を知らなければなりません。 それは… 「どんな取捨選択もなしに、ただ全的に観察すること」なのです。 山登りを私は信じません。 “登り”など、ないのです。 「私はこれだが、いずれそれになる」など、ないのです。 あるのはただ「これ」のみです。 「これ」を変えなさい―それがすべてです。 心がもはや、「あるがままのもの」を避けておらず、抵抗しておらず、 それに単純に、受動的に、気づいているとき― その受容性のなかに変容が生じているのを知るでしょう。


私たちは理想が必要だと考えます。 しかし理想は私たちのなかに、この根源的な変化をもたらすのに役立つでしょうか。 それとも、それは単に、私たちが変化を延期し、未来に押しつけ、 それによって即座の根本的な変容を避けるのに役立つだけでしょうか。 確かに、私たちが理想を持つかぎり、私たちは決して本当には変化せず、 実際には、即座の根源的変容を避けるための延期の手段として、その理想を利用しているだけなのです。 理想は欠くことのできない大切なものであるということが、私たちの多くにとって当然のことだと思われています。 それなしには変化のはずみがないだろう、 それなしには、腐敗し、淀んで、腐るだろう、と私たちは考えるからです。


しかし、何らかの種類の理想が本当に私たちを変えるでしょうか。 私たちはなぜ理想を持つのでしょうか。 私が暴力的なら、非暴力の理想を持つ必要があるでしょうか。 非暴力の追求は、心を暴力から解放するでしょうか。 それとも、非暴力の追求(への欲求)そのものが、実際には暴力の理解を妨げているのでしょうか。


結局、私が心の全体で、問題=心の暴力性に完全な注意を注ぐときのみ、 私はそれ=暴力性を理解することができます。 そして、私が「暴力性」という事実と、その事実の理解に全面的に関わるとき、 非暴力の理想がどんな意味を持つでしょうか。 理想の追求は、現実・事実の回避、変容の未来への延期なのではないのでしょうか。 私が暴力を理解するつもりなら、私の心の全体を、それに注がなければなりません。 非暴力の「理想」によって注意をそらされていてはなりません。 これは本当に、非常に重要な問題です。


私たちの多くは、理想を自己変革の本質的な要因とみなします。 しかし実際には、心が暴力そのものの全体を理解するときにのみ本質的な変化があるのであり、 暴力を理解するためには、あなたはそれにあなたの全面的な注意を注がなくてはなりません。 理想によって注意をそらされていてはなりません。 ひとが暴力を完全に注意して見ることができ、それを完全に理解することができるなら、 そのとき多分、それを根源的に解決する道が見えてくるのです。


非暴力を習慣的に実行する人は、本質的に自己中心的であり、 したがって、その言葉の真の意味において「暴力的」です。 謙虚を習慣的に実行するひとは決して謙虚ではありません。 なぜなら、謙虚を獲得する、あるいは何であれ徳を養成するという過程が 自己中心性のもう一つの現われに過ぎず、 それは本質的に邪悪で暴力的だからです。 私がこれを非常に明確に見るなら、そのとき私はどうしたらいいでしょうか。


どんな風に私は、暴力から心を解放することに取り掛かったらいいのでしょうか。 私たちは常に何かになろうとする意志にふりまわされている。 「あのようになりたい」という絶え間ない葛藤が私たちを苦しめ続ける。 あなたが一度も「瞑想」という言葉を聞いたことがなければなあ、と思います。 あなたが一度も、静かであるとはどんなことか、 心が静かなとき、その向こうに起こるかもしれないことについて、聞いたことがなければなあ、と思うのです。 もしも、あなたがこれらのことを、何も、一度も聞いたことがなく、 ありのままのあなたの生を― 悲惨、葛藤、苦しみに満ちたあなたの日常の生を―処理するだけであったなら、 その観察のなかに「他なるもの」が起こり得るかもしれないでしょうに。 しかし、あなたはそれを理解しようとはせずに他のものを望んでいます。


それが私が、「もしも、あなたが知ることなしに始めることができたらなあ」と言う理由です。 私は思考によって触れられていない実在があるかどうか知りません。 私はそのように宗教的な心があるかどうか、本当に何も知らないのです。


質問者:人間の生の究極的な意味、あるいは目的は何でしょうか。


クリシュナムルティ:私たちの生には意味や目的があるでしょうか。 私たちは目的を考え出すことはできます。 ―完璧な悟り、至福の状態に到達すること、と云った。 あるいは果てしなく理論を考え、それを自分の生の主題として生きていくこともできます。 私たちの生には、 幾ばくかのお金を稼ぎ、馬鹿げた種類の娯楽にそれを費やすこと以外、何の意味も目的もありません。 理論のなかにではなく、実際に、自分自身の生のなかに、このすべてを見ることができます。 自分自身のなかの果てしない戦い、目的の、悟りの追求、 世界中に―インドや日本に―瞑想の技術を学ぶために行くこと。 あなたは千もの目的を考え出せます。 しかし、あなたはどこへ行く必要もありません。 ヒマラヤにも、僧院にも、どんな道場にも。 なぜなら、あらゆるものがあなたのなかにあるからです。 どうやって見るのかを知るなら、最高のもの、測り知ることのできないものが、あなたのなかにあるのです。 「あるがままのもの、測り得るもの」を通して、あなたは「測り知れないもの」を見出します。 それは、あなたが自分自身で始めなければならないことです。 それをどうやって見るのかを知ることです。 それは、観察者なしに見ることなのです。 努力とは、あるがままのものをそれとは違ったものに― つまり、あるべきものに変える闘いを意味しています。 私たちは、あるがままのものに直面することを怖れるため、 絶えずそれに制御や修正という形で働きかけ、 それを見ることを避けるのです。 私は、どんなときにも自分や他人を測定しません。 この測定のない状態は、実際にあるがままのものと共に生きるとき、 あるがままのものを善悪の規準で判断しないときにやってきます。


画像1
期待感について


神がすべてであり、すべては一つなのだとしたら、普遍的な深い”愛”の感情が存在し、「相手」がいなくでも、それを感じることができるはずです。何をしているときにも、これが真実であると固く信じて、”大いなる愛”の感覚を探し求め、それを待ち望んでください。それを感じることができると、自分にパワーが戻ってきます。そうなるとあなたは、”大いなる愛”のパワーがある、自分の「存在」の中心にいることになるのです。





そのために必要なのは、そうした愛を自分は当然感じるだろうという「期待感」です。





「見つける人」は、いま現在より以上に神が存在することはけっしてない、ということを少なくとも知っています。


知るためにはどうすればいいでしょうか?


自分の存在のなかでいままでとは違った賛美歌を歌い、いままでとは違ったマントラを唱えるのです。


「私の目の前に何があろうともそれは神である。何であろうとも、それは神だ。神はいま、この瞬間に、この呼吸とともに存在し、私が見るものすべてのなかに、私が聞くものすべてのなかに存在する」こう断言するのです。
「あれはイヤな感じがしたから、神であるはずがない。何かほかのものにちがいない」と、言ったりしないことです。


神がすべてのもののなかに存在するということを、信じることはまだできないかもしれませんが、信じるよう努めてみてください。「期待感」と希望を持って待つのです。


自分以外の人間や、まわりで起こっている出来事を見るときに、自分は”神の大いなる光”のなかにいるのだ、ということを忘れないでください。あらゆるものの本質は愛です。そのことを忘れないようにつねに努力するならば、そうした覚醒意識を得るのを妨げているものが少しずつ明らかになってきて、やがて消えていきます。このことを忘れないでいると、”大いなる光”以外のものはどれでも一時的なものであり、生まれては消え、やってきては去っていく、つかのまのはかない障害物にすぎないのだ、ということがわかってきます。不断に変化する考えや信念などというカムフラージュの陰にある、実在するものにつねに意識を向けてください。


人は、自分とは肉体のことだと思っています。人はまた、カルマや輪廻転生があると深く信じているので、過去をなかなか捨てられないし、”大いなる光”が”大いなる光”に出会っているのだ、ということに気づけません。


”大いなる光”が”大いなる光”に出会うと、その結果、よりパワフルな”大いなる光”が生まれます。どんな方法を用いてでも、あらゆるものは神なのだということを覚えていられるならば、自分の悩みの本質がはっきり見えてきます。


画像4
質問者 あなたがあなたの息子さんの家で昼食が出されるのを待っているところを目にしました。そのとき、私の意識とあなたの意識の内容が似たものなのか、部分的に異なるのか、それともまったく違うのかと不思議に思っていたのです。あなたは私のように空腹や喉の渇きを覚え、食事が給仕されるまで落ち着かずにいるのでしょうか、それとも、まったく異なったマインドの状態に在るのでしょうか?


マハラジ 表面上の違いはほとんどない。だが、その奥深くではたいへん異なる。あなたはあなた自身を感覚とマインドを通してのみ知っている。あなたはそれらが示唆することをあなた自身として受け入れ、自己の直接の知識をもっていない。あなたのもっているのは単なる観念だけだ。すべて平凡で、使い古しのうわさによるものにすぎない。あなたは何であれ、あなたであると考えたことを真実として受け入れてしまう。あなた自身が知覚可能で、描写可能なものだと想像する習慣が、非常に強固になってしまっているのだ。
私はあなたが見るように見、あなたが聞くように聞き、あなたが味わうように味わい、あなたが食べるように食べる。私はまた喉の渇きや空腹を感じ、時間通りに食事が給仕されることを期待する。飢えたとき、また病気をしたとき、私の身体とマインドは弱まる。これらすべてを私はまったく明確に知覚するが、どういうわけか、私はそのなかにはいないのだ。私は自分がその上を漂い、超然として離れてあるように感じるのだ。超然として離れていると言うことさえ、本当ではない。そこに空腹や渇きがあるように、超然と分離の感覚がそこにあるのだ。そこにはまた、気づきと計り知れない距離の感覚がある。あたかも、身体とマインド、そしてそれらに起こるすべてが、どこか遥か地平線の彼方で起こっているかのようだ。私は映画のスクリーンのように明白で空っぽだ。画像はその上を通り過ぎ、明白で空っぽのままの状態を残して消えていく。どの点においてもスクリーンが画像に影響されることはない。また、画像もスクリーンによる影響を受けはしない。スクリーンは画像を遮り投影する。スクリーンが画像を形づくるのではないのだ。それはフィルムと何の関わりもない。フィルムはフィルムとして、ひと塊の運命なのだ。だが、私の運命ではない。スクリーン上の人びとの運命だ。


質問者 あなたは画像のなかの人びとが運命をもっていると言うのではないでしょうね! 彼らは物語に属しているのです。物語は彼らのものではありません。


マハラジ では、あなたはどうだろうか? あなたはあなたの人生を形づくっているだろうか、あるいはあなたがそれによって形づくられているのだろうか?


質問者 確かに、あなたの言われるとおりです。人生の物語はそれ自体で繰り広げられ、私はそのなかのひとりの役者にすぎません。私なしにはそれが存在しないように、その外側に私の存在もないのです。私はただの登場人物であって、個人ではありません。


マハラジ 彼が人生を起こるがまま受け入れる代わりに、自分でそれを形づくりはじめ、彼自身をそれと同一化するとき、登場人物は個人となるのだ。


質問者 私が質問し、あなたが答えるとき、正確には何が起こっているのでしょう?


マハラジ 質問と回答は、ともにスクリーン上に現れるだけだ。唇は動き、身体が話す。そして、ふたたびスクリーンは明白で空っぽになる。


質問者 あなたが明白で空っぽだと言うとき、あなたは何を意味しているのですか?


マハラジ それはすべての内容から自由であることを意味しているのだ。私自身にとっては、私は知覚可能なものでも、想像可能なものでもない。「これが私だ」と示唆できるようなものは何ひとつないのだ。あなたは自分自身をいともたやすくあらゆるものと自己同一化してしまう。私にとって、それはまったく不可能だ。「私はこれでもなく、あれでもない。また、何も私のものではない」という感覚が私のなかで非常に強いため、あるもの、あるいはある想いが現れるやいなや、「これは私ではない」という感覚がやってくるのだ。


質問者 あなたは「これは私ではない、あれも私ではない」と繰り返すことで時間を過ごしていると言われるのでしょうか?


マハラジ もちろん、そうではない。私はただ、あなたのために言葉に置き換えてみただけだ。グルの恩寵によって、私は主体でも客体でもないということを永久に実現し、つねに自分自身に思い起こさせる必要はないのだ。


質問者 あなたが主体でも客体でもないと言われることで、正確には何を意味しているのか私には理解できません。私たちが話している今この瞬間、私はあなたの体験の客体であり、あなたがその主体ではないでしょうか?


マハラジ 見なさい。私の親指は人差し指に触れている。触れるものと触れられるものの両方だ。私の注意が親指にあるとき、親指が感じるものであり、人差し指は──自己なのだ。注意の焦点を移行し、その関係を逆転してみなさい。注意の焦点を移行することで、私は私が見ているそのものと成り、それがもっている意識を体験し、そのものの内なる観照者となることを見いだしたのだ。この他者の意識の焦点に入る能力を、私は愛と呼ぶ。あなたはあなたの好きなように呼ぶがいい。愛は、「私はすべてだ」と言い、智慧は、「私は無だ」と言う。その二つの合間を私の人生は流れていく。いかなる時間と空間の点においても、私は体験の主体と客体の両方であることができるため、私はその両方であり、どちらでもなく、またその両方を超えていると表現するのだ。


質問者 あなたはあなた自身に関するそのような並外れた表明を行います。何があなたにそのようなことを言わせるのでしょう? 時間と空間を超えると言うことで、あなたは何を意味しているのでしょうか?


マハラジ あなたが尋ね、そして答えがやってくる。私は私自身を見守り、答えを見て、そこに矛盾のないことを見るのだ。私が話していることが真実だということは明らかだ。それはまったくシンプルなことだ。あなたは、ただ私を信頼しなければならない。つまり、私が話すことはまったく真剣だということだ。すでに話したように、グルは私に自己の本性と世界の本性を見せてくれた。それを実現したため、私は世界とひとつであり、しかもそれを超えているのだ。私は欲望と恐れのすべてから自由になった。私が自由になるべきだと論証したのではない。まったく予期せず、何の努力もなく、私は自由であることを見いだしたのだ。この欲望と恐れからの自由は、それ以来、私とともにとどまっている。もうひとつ見いだしたことは、私は何の努力をする必要もなく、何の遅れも軋轢もなしに、行為が思考にしたがうということだった。私はまた、思考が自己充足するようになり、ものごとがすらすらと、正しい場所に落ち着いていくことも見いだしたのだ。主な変化はマインドのなかだった。それは不動で、沈黙し、素速く反応するが、反応を永続させなくなった。自発性が生のあり方となり、真実は自然になり、自然さは真実となった。何にもまして、生は無限の愛、幽玄で静穏な、すべての方角に輝き、すべてを抱擁し、すべてを興味深く、美しく、意味深くする幸運なものとなったのだ。


質問者 自己本来の存在を実現した人には、さまざまなヨーガの能力が自然と手に入ると聞いていますが、これに関するあなたの体験はどのようなものでしょうか?


マハラジ 人間の五つの層の身体* は、私たちのもっとも突飛な夢をも実現可能にする能力をもっている。人のなかには宇宙全体が反映されているばかりではなく、彼には宇宙をコントロールする力も提供されている。賢者は、状況がそれを必要としないかぎり、そのような力を使うことを切望したりしない。日々の生活のためには、彼は個人のもつ技術と能力で充分に適切だと見ているのだ。ある能力は特別な訓練で発達させることができる。しかし、そのような能力を誇示する人は、いまだに束縛のなかにいるのだ。賢者は何ひとつ、自分のものと見なさない。ある時と場所で、ある奇跡がある人のせいで起こったとしても、彼は出来事と人びととの間にいかなる因果的な結びつきも証明しないだろう。また、いかなる結論も引き出すことを許さないだろう。すべては起こるように起こるのだ。なぜなら、それは起こらなければならないからだ。すべてはそのように起こる。なぜなら、宇宙はあるがままだからだ。


質問者 宇宙は幸福に生きる場所のようには見えません。なぜこれほど多くの苦しみがあるのでしょうか?


マハラジ 苦痛は身体的なもの、苦しみは精神的なものだ。マインドを超えたところに苦しみはない。苦痛は身体が危険にあり、注意を要求しているという単なる信号なのだ。同様に、苦しみは個人と呼ばれる記憶と習慣の構造が、喪失、あるいは変化によって脅かされていると私たちに警告しているのだ。苦痛は身体の存続のために欠くことのできないものだ。しかし、誰もあなたに苦しむよう強要してはいない。苦しみは完全に、執着すること、あるいは抵抗することを理由に起こる。それは私たちが人生とともに流れ、進んでいくことを自ら欲しないことの兆候なのだ。
健全な人生が苦痛から自由であるように、聖人の人生は苦しみから自由なのだ。


質問者 聖人ほど苦しむ人は誰もいないでしょう。


マハラジ 彼らがあなたにそう言ったのかね? それともあなたが自分からそう言うのだろうか? 聖人のような高徳な生き方の本質は、現在のこの瞬間の完全な受容と、起こるがままとの調和にあるのだ。聖人はあるがままから変わってほしいとは望まない。すべての要因を考慮した上で、それが不可避であることを彼は知っているのだ。彼は必然的なものと親しくあり、それゆえ苦しむことがないのだ。苦痛なら彼も知っているだろう。だが、それが彼を打ちのめすことはない。もし彼にできるならば、失われたバランスを必要なだけ回復するだろう。あるいは、ものごとがそれ自体の流れを取るにまかせるだろう。


質問者 彼は死ぬかもしれません。


マハラジ それが何だというのだろう? 生きつづけることで、彼が何を得るというのだろう? 死ぬことで彼が何を失うというのだろうか? 生まれたものは死なねばならない。生まれなかったものは死ぬことはできないのだ。すべては彼が彼自身を何であると見なしているかによるのだ。


質問者 あなたが致命的な病気になったと想像してください。あなたは後悔したり、憤ったりするのでしょうか?


マハラジ だが、私はすでに死んでいるのだ。あるいは今まで生きたことも死んだこともなかったのだ。あなたは私の身体が習慣的にふるまっているのを見て、あなたなりの結論を引き出す。あなたの結論が、ほかの誰でもないあなた自身を束縛するということを、あなたは認めないだろう。あなたが抱いている私のイメージはまったく誤ったものかもしれないということを見て取りなさい。あなた自身のイメージもまた誤りなのだ。しかし、それはあなたの問題だ。だが、私のために問題をつくり出しておいて、それから私に解決するように要求する必要はない。私は問題をつくり出してもいなければ、解決してもいないのだ。


* 訳注 五つの層の身体
人間は五つのさやに包まれているというヒンドゥー教の概念。
(一)アンナー・マヤ・コーシャ 物質的身体
(二)プラーナ・マヤ・コーシャ 呼吸にともなう五つの気と五つの行動器官の身体
(三)マノー・マヤ・コーシャ マインドと五つの行動器官の身体
(四)ヴィジニャーナ・マヤ・コーシャ 知性と感情の器官の身体
(五)アーナンダ・マヤ・コーシャ 至福の身体。


02 2024/03 04
S M T W T F S
30
31
HN:
Fiora & nobody