忍者ブログ

井戸茶碗と風呂吹きはもう少し細かいニュアンスを書くと、対比されているようにも感じました。
井戸のように深い深度で「茹でる」と、人間は周囲に蔓延する「水」により
(この場合の水は神気の意)
比較的簡単に茹であがります。
ところが目に見えない水蒸気だけの「蒸し風呂」では、それこそ自分から汚れを取りに向かっていかないと「米(世根)」としてはいつまでも炊き上がらないと。


蒸し風呂の大変さは、神気(水蒸気)が「見えない」ということに尽きます。
見えないけれども、常に肌に付着しています。
どちらも現実なんですよね。


井戸も現実、蒸し風呂も現実です。
青空さん、ご質問に関してはまた明日返信させてください。n0024
PR
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
Fiora & nobody
忍者ブログ [PR]